コーヒーのある暮らし

コーヒーに関する出来事、感じた事をマイペースに書いています。

コーヒーの味わいに影響を与える要素

皆さんは、ご自分でコーヒーを淹れた経験がありますか?

 

自分で淹れたコーヒーは何だか美味しく感じますよね。

 

その中でも、『今日のコーヒーの味は何だか前と違う』、『何か苦みが強いな

等の事を感じた経験があるのではないでしょうか。

 

その感覚は、気のせいでは無く、実際に起こりうる事なのです。

何故、この様な現象が起こるのでしょうか。

 

その要因は、いくつかあります。

 

1つ目に、コーヒーの焙煎度合いが違うこと。

 

コーヒー豆は、まだ焙煎されいない『生豆』と呼ばれる豆を加熱処理する事で

出来ています。

 

この加熱処理の方法により、出来る豆自体の品質が変化し、

抽出されたコーヒーの味わいも大きく変化します。

 

大きく焙煎度合いを分けると、焙煎度合いが弱い順から、

①浅煎り ②中煎り ③深煎り

となります。

 

2つ目に、お湯の温度が違うこと。

 

沸騰したてのお湯と90℃、80℃で抽出したコーヒーでは、味わいが変化します。

これは、温度による抽出力の差から発生します。

 

1℃単位で、温度のコントロールをしているバリスタの方もおられます。

 

 

まだまだ、味わいに影響を与える要素はあるのですが、それはまた次回の記事で

書いていこうと思います。